台灣も二日目になりました、朝食は日本のホテルと同じくバイキング形式です、

このホテルには中国人観光客の団体が同じ日に宿泊していて、この日の朝の

朝食会場にどっとやってきました。。

私達は、日本のホテルと同じように、料理を取るために並んでいましたが、

突然割り込まれてしまい、割り込んでは考える暇もなくさっさととっていく、すごいです。

人口が多いなかで暮らしていると、皆さんこうなっていくのでしょうね。

やっと、朝食が終わり、チェックアウトのためにエレベーターに乗ってフロントのある

1階で降りようとしたところ、入り口が開いたとたんにどっと乗り込まれてしまいました、

噂やテレビでは聞いていましたがさすがにビックリでした。

台湾人のガイドさんによればあまりの酷さに足を踏んでやったことがあるそうです。


やっとバスに乗り込み、出発です、最初の観光は紅毛城の予定でしたが、

月曜は休館との事で関渡宮の見学です。



350年前に建てられた祖廟だそうで、日本では徳川家光の頃に建立されて

います、祀られているのは天上聖母(媽祖)だそうで、天井の彫刻が

細かな出来栄えで素晴らしかったです。



その後、台灣旅行で、行ってみたかった場所の観光になりました。


おわかりですね!そうです、テレサ・テンのお墓なんです、

ここでは、彼女の曲が聞こえてくるのです。

しばし、彼女の思い出にひたっていると
突然携帯の呼び出しが....

宅配業者さんからで、「今日は
何時にお帰りですか...

今日は帰れませんとおことわりしましたが、

先日訪れた九州の友人からデコポンがおくられてきたようでした。

台灣のお墓を初めてみましたが、全部が全部そうではないとおもいますが、

ここのお墓は
どれも立派なお墓が並んでいます、お墓の手前には、

建物が一軒ずつ建てられお墓参りに来た時の休息場所になっているよう

です、なかには人が住めそうな建物もありました。

霊園の入り口には、警備員の詰め所があり、24時間警備されているそうです。

台湾人の祖先に対する思いの強さには感心しました。

お墓参りも済ませ、これからやっと、昼食になりました。



種類はわかりませんが、カニです、甲羅が柔らかくとてもいい味つけでした、

うん、台灣料理っておいしいです、台灣ビールとの組み合わせも最高ですね。

食事も満喫して、次の観光は中山記念堂という場所です。

そこは、蒋介石を記念した建物です、とっても大きい建築物です。



建物内には警備の儀仗隊が常駐していて、ちょうど交代の衛兵が

やってきました。

さすが建国の父の記念堂ですね、感心しました。

ガイドさんにきいた話では男子は19歳から1年間徴兵されるそうですが、

1994年生まれ以降の男子からは4ヶ月になるそうです。

どうりで、みんな童顔なんですね、衛兵は身長178センチが基準になっている

とガイドさんの説明でした。



今日の最後の観光は龍山寺です、台北市内で一番古いお寺だそうです。



ここのお寺は厄祓いに効果があるそうで御札をもらう女性が長蛇の列で

順番を待っていました。



自分の順番は、ちょうど病院の番号表示と同じで、赤い電光板が知らせて

くれます、御札をもらうために朝早くから並び初め、夜まで列は続くそうです。


ずっと、祖廟やらお寺を見学して気がつきましたが台灣の方は子どもから

お年寄りまで
信仰心が篤い事に気が付きました、みなさん、一生懸命お参り

しています、日本では考えられない凄いお供え物
が供えてあります。

拝観も終わる頃にはすっかり夕闇が訪れ、そろそろ夕食の時間となり、いったん

ホテルに引き上げます。

2日目目の夜は自由行動なので同じ団体の方と何人かでガイドさんお
すすめの

レストランへいきました。



今夜のおすすめは豚の角煮です、日本で角煮を食べるときは脂身は残して

たべるのです
が、初めて全部たべました、ガイドさん曰く、コラ―ゲン

たっぷりですよの言葉につられ
てしまいました。

私の連れの方はガイドさんのおすすめで旅の疲れを癒やすとかでマッサージ店

へ行きました、足裏マッサージとかで、車でホテル送迎サービス付きで750台灣ドル、

日本円で約3,000円ですが高い! といっていました。

こうして2日目も無事楽しめました。

明日の観光はまた後日!

<戻る>