奈良観光初日の旅

12月12日から3泊4日の格安パッケージで奈良観光へとでかけました。

このパッケージは往復新幹線利用、ホテルは日航奈良ホテルで3泊とも

朝食付きで29,800円 とほんとに格安なのです。

出発は東京駅発12時56分発新幹線こだま号新大阪行に乗車です、

遅い時間の出発とこだま号利用は格安パッケージのためまあ、しようが

ないとあきらめ、昼食は駅構内でみつけたお店で980円の親子丼を食べ

一路奈良へ出発!

親子丼はとろとろ玉子の中にたれで味つけた鶏肉が5切れ(正確に数え

たわけではありませんが、こんな感じでした)

サラリーマンむけのせいかご飯が多めでちょい残しでした。

親子丼はとろっとした食感とそれにマッチした鶏肉がたまらなく最近は

ちょっとしたマイブームで、みなさまにも一押しですね。

列車から富士山の景色を眺めながら、缶ビール、缶ハイボールなどを

たしなみながら3時間半の時を過ごします、それにしても、各駅停車で何本

ものひかり、のぞみに追い越されてしまいます、そのたびにひどい揺れが

おとずれてきて酔いが増してきます。

そんなこんなで時間が過ぎていき、ボーッと自分の世界にひたっていると、

16時34分無事に京都到着になりました、ここから乗換えで奈良に行きます、

奈良行きの快速電車は1時間に2本ほどのようなので鈍行をやり過ごし

17時4分発の「みやこ路快速」に乗車です、通勤時間帯かな、車内が

だんだんと混んできましたね、背広姿のおじさん達がのってきます。

関西弁がひさしぶりに聞こえてきます、やさしさが心地よいのですが、

怒った口調のおばはんの言葉が聞こえるとちょっと怖さというか、きつさ

は関東の口調より強い感じですね。

17時52分奈良着です、予定のホテルは駅前なので歩いて数分のよう

で、まず構内のイオンで焼酎とつまみを購入してからホテルへと行き

ます。

ホテルではクリスマスの飾りつけがされていて私達以外の人達も一緒に

出迎えてくれます、鹿のイルミネーションが輝いてますね、鹿は奈良の

象徴ですね。

このホテルは大浴場が完備されていて部屋のせまっこいバスタブから

解放されるようなのでそのへんはいいですね、ナイス選択でしたね。

チェックインを済ませ、少ない荷物を整理して、いよいよ、奈良市街へと

繰り出して散歩と夕食を楽しみに外出してみます。

ガイドブックおすすめの「ならまち」へと行きましたが、夜はほとんどの

お店は閉店しちゃっていました、奈良のお店は早じまいでしょうか....

さみしい「ならまち」でしたが、明日に期待することにして、にぎやかな方向

を目指して方向転換です。

裏通りを通ってみると、古都らしい雰囲気が感じられてきます、少し

うれしいような気がしてきますね。

10分ほど歩くと猿沢池に出ました。

このあたりは興福寺の参道のようです、まだおみやげ屋さんが開いて

いますね、ごちゃごちゃとした販売品がところ狭しと並んでいますよ。

黄色の帽子をかぶった小学生が、わいわいとにぎやかにお土産屋さん

を往ったり来たりと、楽しそうにしています、この一時が一番楽しい瞬間

なんですよね、私が奈良への修学旅行は高校生の時でしたから、

この小学生たちは近県の子でしょうか...

それとも、京都、奈良への修学旅行はもう小学校でやっているのかな...

 

そろそろ、お腹もすいてきたので食べ物屋さんをさがしてみます。

お連れの方はせっかくの関西なので麺類がいいとのリクエストです、

しょうがなく、近所でみつけたうどん屋さんへ。

私の注文はそばで天ぷらそばです。

想像通り、そばつゆは甘めでした、この甘さならやっぱりうどんが合うん

ですね、最初の失敗でした!

天ぷらは海老の尻尾から想像して大きな海老かと思いきや、かなり小さい!!

大部分はころもだったので、ころもそばと名ずけてみました。

お連れの方の注文はあったかい、にゅうめんです、なんと柿の葉寿司

がついているじゃありませんか...

柿の葉寿司は初めてなので半分おすそわけして頂いてみると、

これがうまいんですね、少し酸味のある酢めしに鯖がのっていて、

食欲をそそらさせてくれちゃいます。

さあ、今日はこれでホテルへ帰ります。

途中の電話ボックスです、屋根の飾りも奈良らしく鹿ですね。

ここはいろり端焼き屋さんの表の置物、鹿のはく製ですね、今日はしっかりと

鹿ずくしの日でした、翌日からの旅日記はまた後日という事で!

<戻る>