向島〜浅草
今回は下町情緒がただよう向島から浅草方面へといってみました。
最初に訪れたのは向島百花園、東武伊勢崎線、東向島で下車し
徒歩で約10分ほどで行く事ができます。
園内は約11,000uほどで、そんなにはひろくはありません。
百花園というからには、やはり多くの花があります、私の好きな花もたくさんあり
びっくりですが、どんな花でもありますという事でしょうか。
右の写真は「忘れな草」、久しぶりに見る事ができ感激です。
いまの時期はやはりつつじでしょうかね。
百花園はこんな感じで、都内のほかの庭園にくらべてしょっちゅうきたいという
ほどではないかなという感じ.......
下は、ここから数分の白髭神社です。本日はボーイスカウトの訓練をやっていました。
だんだんと人数もへってきているそうです。
右の写真は、白髭神社から向島方向へと歩く途中の弘福寺の境内、
お坊さんと猫のツーショットがよかったのでつい1枚。
この周辺はかの有名な向島の料亭街です、名前もそのとおり「見番通り」でした。
向島の見番はビルの3階だてになっており、あまり風情がかんじられません、
浅草では検番という名前でしたがどちらが正しいのでしょうか?
いちどはいってみたいと思っていた料亭です。
なかなか風流ですね、今回は芸者さんにあえなかったのが残念でした。
左の写真は、桜橋のたもとにある三囲(みめぐり)神社 の境内にあった3本足の鳥居。
どこからはいって、どこへでるのやら不思議な鳥居でした。
なぜかこの神社の境内はぞっとする感覚がありました。
右は向島の裏通りです、昔はこんな雰囲気だったんですね。
足をのばして桜橋を渡るとそこはもう浅草です。
浅草寺前の風景ですが、着物姿の粋なお姉さんがあるいていましたのでついみとれました。
右は観音様の裏通りですが、表通りよりはなじみやすい風景でした、やはり浅草はいいですね。
帰りは浅草から水上バスにのり日の出桟橋へと向かいます。
左は、あの神田川です、ここで隅田川に合流し神田川はおわりです。
右は日暮れ寸前のツインタワービルだったような.........いい風景でした。
このあと、日の出桟橋から、汐留へとむかいましたが電池切れとなり、ルポはまた次回という事で。