2019年1月3日
正月で初めて3ヶ日に浅草で初詣にいってみた。
銀座線の浅草駅で下車し地上階にでた途端に
あふれる人混みでで家人とはぐれてしまい、しばらくして
やっと、出会えることができました、つくずくスマホの
便利さを痛感しました、昔なら、どうなっていたことやら。
雷門前にはDJポリス。
雷門もこの人出で、整理も大変な様子、なにしろ、ぴったりくっついて歩かないと
連れの方とはすぐはぐれてしまいます。
やはり、海外の方もかなり多く、はぐれないように気をつかっているようでした。
いつも変わらぬ仲見世通りです。
小物屋さん、相変わらず、長い列を作っている人形焼き屋さん。
この仲見世にあるお店は89店舗あるそうで、一昨年には浅草寺さんから、店賃の
値上げ要求があり、やっと交渉が成立したそうで、前の家賃が20平方メートルで
3万円だそうで、値上げ後は20万円になったそうです。
浅草の顔の一つの仲見世通りも維持が大変ですね。
やっと仲見世を通ると浅草寺前です。
五重塔と山門のライトアップがとても綺麗です。
山門前の屋台も人気があります。
浅草寺は凄い人であふれています。やっとの思いで賽銭箱まえにたどり着きました。
振り返るとこの賑わいです。
さすがに全国で4番目の人手だそうで、3ヶ日間でおおよそ290万人がおとずれる
とか。
付近の散策前に腹ごしらえと、いつもなら長蛇の列の天麩羅の大黒家が空いて
いたので立ち寄りました。
正月に入れるなんてラッキーです。
海老、キス、かき揚げの天丼で1550円、数十年前に入った時と同じ、黒っぽい
天丼でした。
ここは、昔、丹沢で遭難した友人の弟の両親に命日のたびに浅草を訪れ
御馳走になった想い出深いお店です、その時も天丼でした。
若かったせいか、がっついて食べ、味の思い出はあまりありませんが、
又、思い出してしまいました。
ここは、伝法院通り、レトロな通りです。
一歩裏通りに入ると、お店もずいぶん以前と変わっていました。
しばらく、お店をご覧ください。
牡蠣専門店のようですね、おいしそう。
浅草スタンド、立ち飲み屋さんらしい...
Rastaman's Cafe レゲエの流れる、ショットバー。
海鮮もんじゃのお店、海外の方jがいました、観光でしょうか...
ぬちぐすい 居酒屋さんらしいです。
洋菓子喫茶ANGELUS はいるかどうか迷っているお二人
こんなお店ができました。
天然鯛焼本舗だそうです、何が天然ですかと聞いたところ、一本ずつ焼く
ので天然だそうで、ちょっと....
1ヶ180円、あつあつをほおばって浅草駅へむかいました。
<戻る>